セラーセントラルにある
「在庫ファイルを使って、商品を一括登録する」
この機能、あなたは活用していますか?
ここ数か月ブックオフせどりにハマっています。
週に2.3回の割合であちこちの店舗に行っているのですが
告知されてなかったセールに遭遇したりするとこんなことになりますが
家に帰ってからの商品登録が大変です・・。
でもそのまま放置していると販売機会の損失にもなるし
キャッシュフローが悪くなるし・・・
そこで活用できるのがExcelを活用した商品の一括登録です。
意外と簡単で商品数が多くてもスムーズに登録できます。
まずはその一括登録・出品方法を動画で解説しているのでご覧ください。
目次
登録方法を動画で解説
いかがでしたか、意外と簡単でしょう?
実際に納品するまでの作業手順は
実際に大福が行っている納品までの作業手順は
まずはエクセルで作ったオリジナルの管理表に
①JANコードを入力
②SKUを設定・入力
③検品・クリーニングしながらコンデション 商品説明 価格を入力
④写真撮影
⑤OPP袋に入れてバーコードシールを貼る
⑥箱の入れて発送
こんな流れで作業しています。
オリジナルの管理表についてはあとでお話ししますね。
商品の画像撮影について
商品の画像撮影についてよくお問合わせを頂くのですが
大福は机に白い布を敷いてその上で撮影をしています。
こちらの撮影用の白布を使っていますが
白いシーツがあればそれでも十分です。
新品価格
¥1,267から
(2018/1/27 11:00時点)
ちなみにカメラはiPhoneであればスマホで充分です。
ただ撮影枚数が増えてくると管理が大変になるので
大福はiPhone購入後、使用して無かったコンパクトデジカメで撮影しています。
こんな感じで撮影できます。
ちなみにこの本
3000円→6230円ですぐ売れました。
OPP袋について
破損防止のたFBA販売するのであれば必ず本はOPP袋に入れましょう。
FC内での取り扱いはあなたが思っているほど丁寧ではありません。
返送をかけた在庫が結構傷だらけになっているのも珍しくはありません。
最初は100均の物で良いのでかならずOPP袋に入れて納品しましょう。
テンプレートに入力する前に
動画で解説していますが
セラーセントラルからダウンロードしたテンプレートをよく見てみると
商品タイトルを入力する欄がなかったり
後からみてもわかりづらい書式になっていて
登録後の販売データや収支の管理などには使いづらい内容になっています。
そのためテンプレートに入力する前に
Excelで自分で作成したオリジナルの管理表に入力
↓
そこからテンプレートにデーターをコピペして登録
その後はの収支管理などにオリジナルの管理表を活用する。
そのようにしておくと便利です。
まずはオリジナルの管理表を作りましょう。
オリジナルの管理表に必要な項目は
商品名
まず大福の場合は登録作業時にバーコードリーダーでオリジナルの管理表に
JANコードを入力します。
その後まず登録画面でJANコードをコピペすると下の画像の赤枠のように
商品名・ランキングの情報がわかるのでそのデーターも管理表にコピぺしています。
ちなみに登録作業に使用しているバーコードリーダー
大きくて年季が入っているのですが
大福が北海道在住時にせどりをしていた時に商品登録の為購入したもので
10年近く前の物になります。かなり長期間放置されていましたが再び大活躍しています。
その頃のお話はプロフィールをご覧ください。
SKU
SKUは仕入れ日や仕入れ店舗、仕入れ価格がわかるように
アルファベットの組み合わせ+最後は連番にしています。
こうしておくとラベルなども連番順にプリントされるので納品作業が楽になります。
価格・コンディション
コンデション
これは数字で入力します。本などメディア系と他のカテゴリーでは若干違うので
ここではメディア系のコンデションの入力方法を説明します。
1-ほぼ新品
2-非常に良い
3-良い
4-可
11-新品となっています。
コメント
商品の状態説明文を入力しましょう。
他にもあると後々便利な情報として
仕入日や仕入れ価格、仕入れた店舗などの情報も入力しておきましょう。
オリジナルの管理表の作り方は簡単です。
動画の中にありますが
まずセラーセントラルから商品登録用のテンプレートをダウンロードします。
このファイルはエクセルでできているので
(キングソフトであればスプレッドシートで開くことができます)
自分で編集することができます。
不要な項目を削除したり必要な項目を追加して作れば簡単です。
オリジナルの管理表を作る際の注意として
項目の並び順はテンプレートの順番と合わせておきましょう
順番を入れ替えてしまうとコピペする際のミスにつながります。
その結果アップロード時にエラーが発生して思わぬ時間のロスになってしまいます。
くれぐれも注意してください。
実際に一括登録を活用してみて
最近の商品登録はほとんど今回紹介した一括登録で行っていますが
活用するまでは
なんかめんどくさそう
作業が複雑
と思っていたのですが実際にやってみるとそんなことはなく
登録作業がかなりスムーズにできて作業時間の短縮につながりました。
あなたも是非活用してみてください。
ところでデリバリープロバイダの配達エリアはさらに拡大しているようですね。
最後までお読み頂きありがとうございます!
ランキングに参加しています
応援していただけたら励みになります。
クリックお願いします^^
↓↓
記事は参考になりましたか
皆さまからのメッセージいただけたらとても嬉しいです。
よろしければお問い合わせお待ちしております。
ーー PS ---
あなたは
会社に雇われずに豊かに暮らすそんな自由を手に入れたいと思いませんか?
親の借金を抱えながら
皿洗い⇒せどり⇒アフェリエイトに出会い
たった1人で3億円を稼ぎ
経済的、精神的、時間、
身体の自由を手に入れた
著者が自らの体験を綴った書籍
『自由な人生を手にいれる教科書』
Amazonベストセラーランキング1位
期間限定・今なら無料です。
↓↓
ダウンロード後に感想を送ると
「新型 Mac Book」が当たる
キャンペーンも実施中です。
ぜひ読んでください。
希望が湧いてきます。
スポンサーリンク