Amazon 購入者・評価 しない?【最近減少している様子】
何気に Amazonのセラーフォーラムに見ていると
大福も思い当たる話題があったのでシェアします。
span style="font-size:
購入者はスマホから評価できなくなっている!
(質問者Aさん)
最近、店舗の評価をして頂けるお客様の数が減ったと感じています。
先ほど、スマホサイトから注文履歴を閲覧したところ、
「出品者を評価する」という項目が消えていることに気づきました。
テクニカルサポートに聞いてみたところ、「そういう仕様になった」という回答を頂きました。
スマホから Amazonのサイトにログイン→注文履歴をタップすると、
強制的にAmazonのアプリに移動して、どこを探しても「出品者を評価」する項目がない状況です。
パソコンでは出品者を評価する項目がありますが、スマホから完全に出品者の評価ができません。
以下略 ~引用ここまで~
評価できなかった体験談
そうなんです!実は雪見&大福がせどりをはじめたとき 友人が「私も買ってみる!」
と言って商品を購入してくれました。
せっかくだから「商品が届いたら評価してね!」 とお願いしていましたが・・
数日後 「どっから評価したらええの~? そんなとこないよ!」 と電話があり 一生懸命説明するのですが どうも話が通じません。
「パソコンで操作してる?」 と聞くと 「スマホ」 とのこと(固定電話での会話でした)
そのとき大福はスマホからは評価できないことを知ったのです。
「過去1年間でOO%の高い評価」と「OO%の高い評価」の違いは何?
お話しを戻します。
そして 質問者Aさんに対する投稿です。 (投稿者Bさん)
確かに最近評価件数は減少しております。
スマホの評価仕様が変わった事が影響しているのかも知れませんね。
amazonに出品し始めて間もなく丸5年を迎えますが
スタート当初は 評価依頼メールを良く発信しておりましたが、最近はほとんど行っておりません。
と言いますのも評価の仕組みが購入者側で充分理解されていない状況下で安易に評価「3」を付けられる可能性が皆無でないので
最近では評価入力を要請する事はあえてしておりません。
お気づきだとは思いますが、 出品した商品毎に表示される評価については amazonでは
「過去1年間でOO%の高い評価」と
「OO%の高い評価」の二通りの表示を出品者のその時の評価状況によって使い分けの配慮をしてくれている様であり
過去1年間の評価が 低評価率の場合には今までの全評価率を表示してくれる様ですので、
その点からも評価が入らない事に あまり気を廻さないでも良いのかなと考える様になりました。
~引用ここまで~
二通りの表示とは出品者一覧のページに表示されるこのことを
Bさんは言われているのですね。
たしかに2通りの表示があります。
過去1年間の評価が 低評価率の場合には今までの全評価率を表示
つまり良い方の評価の%を表示してくれているのですね。
【まとめ】評価の意味・重要性は?
雪見&大福は Amazon評価割合と重要性【アカスペからの恐ーい通知】
Amazonでの出品者評価取り消し【削除依頼の方法とは】 の体験で、
評価については さまざまなことを学びました。
かつて大福は 北海道在住時に ブックオフせどりを行っていましたが その当時は1年もしない間に気付けば評価100でしたが
わずか7年ほどの間に Amazonを取り巻く状況も だいぶ変わったのですね。
Amazon自身が スマホから評価ができないようにしたり、評価の削除にロボットを導入し以前より削除しやすくするなど
評価に関しては出品者に優しくなったのは事実のようです。
でも評価が大切な時があります。
雪見&大福は あるトラブルがきっかけでそれを感じました。
そのトラブルとは
最後までお読み頂きありがとうございます!
ランキングに参加しています
応援していただけたら励みになります。
クリックお願いします^^
↓↓
記事は参考になりましたか
皆さまからのメッセージいただけたらとても嬉しいです。
よろしければお問い合わせお待ちしております。
ーー PS ---
あなたは
会社に雇われずに豊かに暮らすそんな自由を手に入れたいと思いませんか?
親の借金を抱えながら
皿洗い⇒せどり⇒アフェリエイトに出会い
たった1人で3億円を稼ぎ
経済的、精神的、時間、
身体の自由を手に入れた
著者が自らの体験を綴った書籍
『自由な人生を手にいれる教科書』
Amazonベストセラーランキング1位
期間限定・今なら無料です。
↓↓
ダウンロード後に感想を送ると
「新型 Mac Book」が当たる
キャンペーンも実施中です。
ぜひ読んでください。
希望が湧いてきます。
スポンサーリンク