amazon 出品申請 最新情報【2016.6お問合せから】 こんにちは 大福です。 最近ますます難易度が高くなっている Amazon出品申請について 今までこのブログでは Amazon出品申請・必須条件変更【請求書が必要!16.2.27現在】 Amazonドラッグストア申請・請求書入手できました。【意外とカンタン】 Amazon出品許可申請【請求書についてまとめ】 などの記事で あなたと情報共有してきましたが 今回 読者の方から 最新情報を3件頂いたので このブログにて 情報共有させていただきます。 2016年6月現在の最新情報となります。 まず1件目の出品申請に関するお問合せです[お名前] YOさん [ご連絡先メールアドレス] [ブログ・メルマガへの引用] 可 [質問の内容は] その他 [お問合せ内容] こんばんは 以前、ドラッグ申請について ご質問させていただいたものです。 なかなか難しいので、 何度か挑戦してみるか、 申請そのものを諦めるか、 とアドバイスをいただきました。 その節はありがとうございました、 お返事が遅くなり申し訳ございません。 結果が分かってから 返信しようと思っていたもので・・(;^ω^) 卸のお店から購入した請求書で、 時間を空けて二度ほどトライしたのですが 案の定却下だったので、Amazonに問い合わせました。 すると、こんなお返事を貰いました。 もしも、読者さんから質問が来た際に、 何かアドバイスの助けにでもなればと思いまして・・ 「卸の店でも、一般の人が購入できるお店は今はNGだそうです。 いくら問屋街や卸のお店が集まった市場でも、業者オンリーの卸以外は 受け付けない」との事でした。 (以下略) YOさん 読者皆様のお役に立つ情報を提供して頂きありがとうございます。
2件目の出品申請に関するお問合せです。 【お名前(ニックネーム可)】 Yさん 【メールアドレス】 (※お返事何度か差し上げたのですが メールが送信エラーで戻ってきてしまいます。 再度お問合せフォームよりご連絡お願いいたします) 【お問合せ内容(選択して下さい)】 せどりについて 【お問合せ内容】 雪見さま、大福さま いつも楽しくブログを拝見させて頂いています。 お忙しい中、大変に申し訳ないのですが。。 Amazonに申請する請求書に関しまして、 質問をさせて頂いていも宜しいでしょうか? いま、Amzonの食品カテゴリとドラッグストア申請を試みていまして、 つまづいています。。 あるコーヒー会社から請求書をもらえたのですが、 「審査結果理由ですが、 仕入れ業者様が店舗または百貨店等での小売販売をされているため、 下記の要件を満たしていないと判断されました」という理由で断られました。。 再度、挑戦しようと「せどり2カ月 月商50万達成」のブログで、 「誰でも入場できる市場」へ行こうと思います。 市場は「〇〇市場」でも可能でしょうか? あと、「〇〇商店」みたいな屋号でも請求書を貰って、 Amazonへ申請しても、有効でしょうか? お返事を頂けましたら、すごく助かります。 宜しくお願い申し上げます。 Yさんありがとうございます。 そしてもう1件貴重な出品申請に関する情報を頂きました。 [お名前] Oさん [ご連絡先メールアドレス] [ブログ・メルマガへの引用] 可【イニシャル】 [質問の内容は] 一番の悩み [お問合せ内容] 雪見様、大福様: 先日は質問にご回答ありがとうございました。 ヤフオクのアドバイス しっかり肝に銘じて検索したいと思います。 取り合えず、 昨日信頼できそうな出品者さんの商品に何件か入札してみました。 まだ、高額商品は怖いので10000円未満ですが、 自分の中ではかなり勇気を出してみました。 実は、先日した質問の2つ目の「カテゴリー申請」に関してなのですが、 本日3回目の申請を行ってみました。 結果は15分でNGでした。 小売りを行っていなく、 かつネット販売もしていない総合卸商社さんの 請求書+見積もり+写真でしたが、無理でした。 あまりにも理不尽だったので、電話で聞いたところ、 書類に不備はないが、 卸業者が問題と言われました。涙 詳しくは規約に反するので答えられませんが、 ○○商社とか○○科学株式会社は、 小売やネット販売をしていなくてもNGとのことでした。 Oさん詳細な情報を頂きありがとうございます。 今回ご紹介させて頂いた3名の方 YOさん Yさん Oさん 本当にありがとうございます。 3名の皆様の行動には 1つの共通点があるということにお気づきになったでしょうか? それは 申請が不許可になった際 「なぜ不許可になったのか?」を 直接Amazonに問い合わせていることです。 これはとても大切なことです。 このような習慣が身についている3名の方は 必ずネットビジネスで成功を収められると 雪見&大福は確信しています。 今回のお問い合わせ頂いた3件で得られた貴重な情報をまとめると 1.卸の店でも、一般の人が購入できるお店はNG いくら問屋街や卸のお店が集まった市場でも、 業者オンリーの(小売りをしていない)卸以外は受け付けない 2.上記1と重複しますが仕入れ業者様が 店舗または百貨店等での小売販売をしていると 要件を満たしていないと判断される 3.社名が○○商社とか○○科学株式会社は、 小売やネット販売をしていなくてもNG。 ではどのように対処するのがよいでしょうか? ① 1から3の条件をクリアする卸を探す ② Amazon以外の販路(プラットフォーム)を構築する。 上記2点が考えられます。 ①については地道なサーチと電話・メールなどの直接交渉が考えられらます。 ②の「Amazon以外の販路を構築する」については 現在雪見&大福もYahoo!ショッピングにて店舗を構築中です。 簡単な審査はありますがYahoo!のIDとクレジットカードがあれば開設できます。 その流れに関しては少し先になりますがこのブログでお伝えしたいと思います。 なぜAmazon以外の販路を確保しておく方がよいのか? 例として最近あった Amazonアカウント閉鎖【2016.5 BAN祭り・フィギュアが原因?】 で見られるように Amazonの解釈次第で一方的にアカウントが閉鎖されるようなことがあります。 このようにAmazonのみに頼るのはリスクが高いと思います。 早い段階から販路を複数持ちリスクを分散する必要があると 雪見&大福は思います。 いずれにしても Amazon以外でも販売できるようにする体制つくりも大事ですね! こんなお問い合わせもいただきます。 ↓ ↓ 電脳せどりのノウハウについて【お問合せ】
最後までお読み頂きありがとうございます!
ランキングに参加しています
応援していただけたら励みになります。
クリックお願いします^^
↓↓
記事は参考になりましたか
皆さまからのメッセージいただけたらとても嬉しいです。
よろしければお問い合わせお待ちしております。
ーー PS ---
あなたは
会社に雇われずに豊かに暮らすそんな自由を手に入れたいと思いませんか?
親の借金を抱えながら
皿洗い⇒せどり⇒アフェリエイトに出会い
たった1人で3億円を稼ぎ
経済的、精神的、時間、
身体の自由を手に入れた
著者が自らの体験を綴った書籍
『自由な人生を手にいれる教科書』
Amazonベストセラーランキング1位
期間限定・今なら無料です。
↓↓
ダウンロード後に感想を送ると
「新型 Mac Book」が当たる
キャンペーンも実施中です。
ぜひ読んでください。
希望が湧いてきます。
スポンサーリンク