無料画像加工ソフト
GIMP(ギンプ)ってご存知ですか?
ちなみにこのキャラクターはGIMPのマスコットで
ウィルバー (Wilber)と言う名前なんです。
目次
GIMPは無料なのにとても高機能
GIMPとは何か
詳しくはWikipedia(外部リンク)
無料ながら高機能の画像加工ソフトです。
これまで雪見&大福は画像加工には
PhotoshopCS4かフォトスケープ(無料)を使っていたのですが
結構高価だったPhotoshopにも劣らない、
むしろ使いやすい部分もあるのがこのGINPなのです。
GIMPの入手方法は
GIMPはこちらのサイトからダウンロードできます。
GIMPのメリットは操作性
実際のGIMPの操作に関しては検索すれば親切に解説してくれているブログや動画が
た~くさん出てくるのでそちらを参考にして頂くとして。
実際に操作してみて感じたことを書いてみます。
ともかく操作がしやすい。
同じ画像加工ソフトだからと言うこともありますが
Photoshopの操作となんとなく似ている部分が多く
スムーズに操作に慣れることが出来ました。
切り抜いた画像のフチが加工できる。
切り抜いた画像のフチをフィルターでぼかすことが出来る
この切り抜いた画像を別の画像に載せる場合、境界が自然な感じになるので便利です。
縁取り文字の作成と画像加工が同じソフト上でできる
Photoshopでは縁取り文字が作れないので
画像加工のみ行い、完成画像をillustratorに配置して
文字などを入配置します。
そのため作業によってはPhotoshopとillustratorを
同時に起動させなければならないので
PCに負担がかかり処理速度が遅くなったり
場合によってはフリーズしたり・・( ;∀;)
でもそんなこともほとんどなくなりました。
xcf形式で保存しておけば後から修正ができる
GIMPで作成したヘッダーやサムネイルなど
PNGやJPEGにエクスポートする前に保存できる(xcfと言うファイル名)ので
後から修正することも可能です。
同じような無料ソフトのフォトスケープは
保存をかけてしまうと再度編集することが出来ず
訂正や修正があればイチから作り直す必要がありました。
おかげでコチラの出番はすっかり少なくなりました・・
話がそれますがPhotoshopやillustratorそのた諸々が入ったこの
AdobedesignCS4、定価では数十万円します。
デメリットは
デメリットしては
正確に配置できない
これはプロ向けの編集ソフトであるPhotoshopやillustratorと比較するのもアレですが
正確な位置にオブジェクトやテキストを配置したり等間隔で割り付けたりするのは
GIMPでは難しいですね。
RGBのみCMYKには対応していない
皆さんが今このブログを表示しているPCのディスプレイでは
カラー(色)をRGB方式で表示しています。
RGB方式とは赤Red 緑Green 青Blue この三色を組み合わせて
ディスプレイ上にカラー表示しています。
それに対してCMYK方式とは
印刷物(プリントドキュメント)で使用されるカラー方式です。
シアンCyan マゼンタMagenta イエローYellow キープレートKey plate)
※キープレートとは、文字や図の輪郭を表す黒で印刷されます。
Photoshopでは画像を加工する際
ネット上で私用するのか、印刷物で使用するのかで
RGB、CMYK,どちらで作業するか設定ができますが
GIMPはRGBのみしか作成できません。
あまり関係ないとは思いますがGIMPのデメリットはそれくらいでしょうか?
あと文字を縦書き入力できないことですね。
これは英語で開発されているソフトだから仕方ないけど
どうしても日本語は縦書きで入力したい場面がありますよね。
GIMPで文字を縦書き入力するには拡張機能(プラグイン)は必要なし!
ほかにもGINPの特徴として拡張機能を追加すれば様々なことができるようになりますが
拡張機能を追加することで起動時間が長くなったり重たくなることもあるようです。
ネットで「GIMP 縦書き」で検索すると
「拡張機能を追加する必要がある」と書かれているページしかヒットしませんが
なにも拡張機能を追加しなくても文字を縦書き入力する方法があるのです。
極めて原始的な方法ですが、何気に画像に文字を配置していて気づきました。
文章でより動画でお伝えした方が一発でわかりますので今回動画で解説します。
縦書きの方法を動画で解説
動画はパート1.パート2に分かれています^^
いかがでしたか?
かなり原始的な方法ですが^^;
まとめ・問題は簡単に解決する場合もある
「なぁんだそんな方法か」と動画を見て思われたかもしれません。
しかし世の中にはごく簡単な方法で解決できることを
難しく考えてしまうことってよくありませんか?
発想の転換や物事を柔軟に考えるのは大切ですね。
画像加工ができるようになったら
自分のアバターも作って加工してみましょう!
最後までお読み頂きありがとうございます!
ランキングに参加しています
応援していただけたら励みになります。
クリックお願いします^^
↓↓
記事は参考になりましたか
皆さまからのメッセージいただけたらとても嬉しいです。
よろしければお問い合わせお待ちしております。
ーー PS ---
あなたは
会社に雇われずに豊かに暮らすそんな自由を手に入れたいと思いませんか?
親の借金を抱えながら
皿洗い⇒せどり⇒アフェリエイトに出会い
たった1人で3億円を稼ぎ
経済的、精神的、時間、
身体の自由を手に入れた
著者が自らの体験を綴った書籍
『自由な人生を手にいれる教科書』
Amazonベストセラーランキング1位
期間限定・今なら無料です。
↓↓
ダウンロード後に感想を送ると
「新型 Mac Book」が当たる
キャンペーンも実施中です。
ぜひ読んでください。
希望が湧いてきます。
スポンサーリンク