合計年齢110歳!雪見&大福夫婦の物販情報発信ブログ、ときどきニャンコ話しもね\(^o^)/

雪見あんど大福

ブログ構築&情報発信 物販

SSD換装Let's note レッツノートCF-S9!

投稿日:2017年3月2日 更新日:

 

Let's note レッツノートCF-S9 SSD換装(交換)しました!

 

 

 

 

 

早くて静かです!

 

 

 

PanasonicのノートパソコンLet's note は高品質!

今回大福は、ある事情がありノートPCを購入しました、そのノートPCはパナソニックのレッツノートCF-S9と言う機種です。

ちなみにどんな特徴があるノートPCかと言うと

高価でも全体的に高い品質を前面に打ち出した製品により長く顧客の信頼を繋ぎ止めている。
発売以降、ほぼ一貫してモバイルPCに徹しており、販売ターゲットは、同じノングレア液晶でマグネシウムボディのビジネス向けという特徴が近いレノボThinkPadXシリーズと競合している。
hp社、dell製品などもライバルとなる。価格設定としては他社製品が廉価になってきたのに対して依然としてその3倍程度の高い価格帯を維持しているが、他社よりもスイッチオンからの動作の最適化が進んでおり起動が速く、用途や画面サイズの競合する機種同士では300グラム(ジュース一本分)ほど軽く、自社製の強みのあるバッテリー持続時間も長い。(略)
他のPCメーカーはコスト削減の為に生産拠点を海外に移転して日本に輸入するケースがあるが、レッツノートの現在の生産は一貫して日本(神戸)である。
 

 

出典 Wikipedia Let‘snote

 

皆さんも一度は見たことがあるかもしれません

電車の中でビジネスマンや診察終了間近の病院の待合室で、製薬会社の営業マンが使っているのを、どちらかと言うと個人より企業で使われているパソコンかもしれません。

 

 

 

レッツノートcf-s9の特徴は長時間動作と頑丈なボディ!

 

バッテリーの持ちが約14時間と長い、とにかく頑丈 通勤電車での加圧にも耐える耐100Kg級ボディ、ビジネスの様々な場面を想定した豊富なインターフェース

LANコネクター、外部ディスプレイコネクター(アナログRGB ミニDsub 15ピン)、HDMI出力端子、マイク入力、オーディオ出力、USBポート×3などが装備されておりどのような場面でも対応可能。12インチなのにDVDドライブやSDカードリーダーも搭載しているのです!

Panasonic 公式サイト(外部リンク)

まさに至れり尽くせりのノートパソコンなのです。

 

新品では30万近くするLet's noteの中古をBidMachineのおかげでヤフオクで落札できました。

そしてこのLet'snote最新モデルはオープン価格ですが30万以上する高価なノートPCなのです。Amazonでも比較的最近のモデルは

パナソニック CF-SZ6EDLQR Lets note SZシリーズ シルバー

新品価格
¥204,800から
(2017/2/20 16:31時点)

これぐらいのお値段です。

 

 

でも最初に触れましたが企業向けの需要が多い=リース機が多い=リース落ちのモノが大量に放出されているので、少し古い機種はヤフオクやフリマアプリでも安価で取引されているのです。

 

実は大福は近々セミナーをすることになり、現在のモバイルPCではパワーポイントを使うのはスペック上困難なため、このレッツノートに目を付けたわけです。

 

ちなみに大福の参加するセミナー

【3/11(土)超特大せどりセミナー@東京】の詳細・お申し込みはコチラから

      ↓↓(クリックして下さい)↓↓

セミナー詳細&お申し込みフォーム

(終了いたしました)

 

どうしてレッツノートを選んだか?

 

①頑丈でバッテリーの駆動時間が長い

②小さいボディに多様なインターフェイスやDVDドライブを搭載している、出先で「アダプターがない」「接続できない」「ディスクが使えない」などの状況になることもない。

③中古が大量に出回っている、万が一故障して使えなくなってもまた安価で同じ機種を入手してHDD(SSD)を差し替えれば同じように使える。

などの理由でこの機種に決めました。

 

 

そこで大福は自動入札ソフトBidMachineを活用して入札に挑戦しました。

 

BidMachineについてはコチラの記事をご覧ください。

↓↓(クリックして下さい)↓↓

自動入札ソフトBidMachine【動画説明せどり最強の味方】

 

結果は

BidMachine落札画面

 

52件の入札を勝ち抜いて21,000円で落札することができました!そして待つこと数日。

 

多少のキズはありますが使用には全く問題のないレッツノートが届きました。

 

SSDとは?特徴は早い・静か

 

そしてこのCF-S9をさらに最強マシーンにするためHDD(ハードディスク)をSSDに換装(交換)することにしたのです。

ちなみに

SSDとはSolid State Driveの略で半導体メモリを記憶媒体として用いた記録装置であり

従来のハードディスク(HDD)に比べて処理速度が速い、動作音がなく静か(駆動部分がない)、発熱しない、などのメリットがあります。

デメリットはHDDに比べて高価である、HDDディスクほど頑丈ではない、HDDはクラッシュする前には異音など兆候がありますがSSDはそのような予兆はなく、突然クラッシュすること、またその場合データ復旧はほぼ不可能なことなどがあります。

今回、以前より興味があったSSDの換装に挑戦してみることにしました。

SSD換装!まずは今のHDのクローンを作成し換装の準備をします。

SSDを換装するにあたっての手順は

①SSDをフォーマットする

②HDDのデーターをSSDに移動する(クローンを作成する)

③HHDを取り外してSSDを取り付ける

 

これだけなのです

今回購入したばかりのPCだったのでHDD内のデーターもほとんどなかったためSSDへの換装に要した時間は2時間30分ほどでした、とても簡単に出来ました。

換装作業に当たっての注意事項は静電気です。作業前に濡らしたタオルに触る、金属に触って身体の静電気を逃がす、またネジをなくさないよう水道工事のマグネットひっつけて置いておくなどでしょうか?

 

では早速手順を紹介します。

(くれぐれも自己責任でお願い致します)

 

今回購入したSSDは

SanDisk SSD PLUS 240GB [国内正規品]メーカー3年保証付 SDSSDA-240G-J26

新品価格
¥9,936から
(2017/3/1 20:47時点)

当時はAmazonでは在庫切れを起こしていて入荷未定でしたので結局ヨドバシカメラにて購入しました。

 

SSD梱包

 

注文して翌日には届いたのですが、受け取った時「これって空じゃないですか?」と思うくらいスカスカな軽さでした。

開封

 

封を開けて手に持ってみても「やっぱりこれって空箱じゃないの?」って思うくらいの軽さでした。

 

そしてもう一つSSD換装に必要な

Cyberplugs SATA-USB 3.0 変換アダプタ 2.5インチ HDD SSD など 専用 アクセスランプ追加 25cm

新品価格
¥530から
(2017/3/1 21:03時点)

 

こちらの変換アダプタもAmazonで購入、翌日に届きました。

 

 

さぁいよいよ作業開始です!

 

まずはデーターをHDDからSSDにコピーしてクローンを作ります。

まずはSSDをパソコン(HDD)と接続します。

接続

この変換アダプターにはSSDの電源を取るためUSBが2個ついています。1つのUSBはケーブルが短くてPCの差込まで届かなかったので延長ケーブルを使用してレッツノートの右側にあるUSB差し込み口に接続しています。

 

そしてSSDをフォーマットするのですが、ここで問題が・・

 

レッツノートがSSDを認識しないのです!

 

唖然

 

 

 

困ったな・・でもネットで調べてみると、

新品のSSDは本当に何もフォーマットされていないのでパソコンにとっては認識できないモノなんだそうです。

言われてみれば確かにそうかもしれません。そこでどうするかと言うと

 

「スタート」から「コンピューター」を右クリックそして「プロパティ」へ

 

 

「デバイスマネジャー」をクリックすると

 

 

SSDがドライブとして認識され、正常な状態であることがわかりました。

 

 

そしてSSD本体のランプも点灯しており、ここで「ほっ」と一息つきました。それではこのSSDをフォーマットしましょう。

 

 

 

まずは「スタート」から「コンピューター」そして「管理」

 

「システムツール」を選択し

 

ディスク1をチェック

 

 

次へをクリック

   

 

SSDの領域を設定します。限度いっぱいを設定しましょう。

そして「次へ」をクリック

 

  

 

そしてフォーマットは無事終了し

 

SSDは無事認識されました。

 

 

 

 

 

ではいよいよHDDからSSDにデーターを移動させてクローンを作成します。その為に必要なフリーソフトがEaseUS Todo Backupなのです。

 

EaseUS Todo Backupのダウンロードはコチラから(窓の杜

EaseUS Todo Backupの日本語公式ページはコチラ(外部リンク)

インストール後

ライセンス認証は「後で」でスルー

 

 

システムバックアップを選択し

 

 

現在の状況が表示されるので「次へ」をクリック

 

 

「SSDを最適化」にチェックを入れて次へをクリック

 

 

「OK]

 

 

クローンの作成がはじまります。

 

 

「操作終了時にPCをシャットダウン」にチェックを入れていたので

1時間45分くらいでPCがシャットダウンされ終了しました。

 

これでクローンも完成しました!

 

 

 

 

いざ!Let's noteのHDを取り外しSSDに交換します。その手順は?

 

まずバッテリーを外します。

 

 

赤丸の2か所のネジをはずします。

 

そうしてHDDが収納されているスペースのフタを開けます。

 

 

ケーブルを外してHDDを引き出すのですが、引っかける場所がなくて少々強引ですがラジオペンチで引き出しました。

 

 

HDDを取り外すことができました!

 

  

 

そしていよいよSSDを取り付けます。

次回交換する時、引き出しやすいようにビニールテープを貼っておきます。

 

 

 

そーっと優しく挿入しケーブルをセットします。そしてフタをしてネジを締めて完成です。

 

さあ、ちゃんと起動するか??ドキドキです。

 

 

ドキドキ・・する間もなく、一瞬で起動しました!!( ゚Д゚)

 

 

 

 

換装後の感想は早いし静か!とてもGood!

本当に起動・シャットダウンが早くなりほとんど待つことはありません

静か、音がほとんどしない

HDDの時は膝に置いて作業していると熱くなって大変でしたが、まったく熱を持たなくなりました。

 

本当にビックリするくらいサクサク動くようになりました!

 

あなたもやってみる価値はあるかもしれませんね?

(ただしくれぐれも自己責任でお願いします)

 

 

ちなみに現在のモバイルPCについての記事はコチラ

ノマドワーカーと電脳せどり・情報発信【必要なモノも紹介】


最後までお読み頂きありがとうございます!

ランキングに参加しています

応援していただけたら励みになります。

クリックお願いします^^

  ↓↓



記事は参考になりましたか

皆さまからのメッセージいただけたらとても嬉しいです。

よろしければお問い合わせお待ちしております。

 

ーー PS ---

 

あなたは

会社に雇われずに豊かに暮らすそんな自由を手に入れたいと思いませんか?

親の借金を抱えながら

皿洗い⇒せどり⇒アフェリエイトに出会い
たった1人で3億円を稼ぎ

経済的、精神的、時間、
身体の自由を手に入れた
著者が自らの体験を綴った書籍

『自由な人生を手にいれる教科書』

Amazonベストセラーランキング1位
期間限定・今なら無料です。

  ↓↓

自由な人生を手に入れる教科書

だいぽん本


ダウンロード後に感想を送ると

「新型 Mac Book」が当たる

キャンペーンも実施中です。

ぜひ読んでください。
希望が湧いてきます。

 


スポンサーリンク

-ブログ構築&情報発信, 物販

Copyright© 雪見あんど大福 , 2023 AllRights Reserved.