コンビニでの発送トラブル
ある日、DDSのチャットワークに
こんなメンバーの書き込みがありました。
らくらくメルカリ便で複数個発送する際
ファミポートからプリントした伝票と商品を
間違えないようにそれぞれセットしてレジに持っていて店員さんに
「一つづつ処理して下さい。」とお願いしたのに
「大丈夫です。」と伝票をまとめてスキャンしてしまい
順番にわたされた伝票をそのまま入れて発送したのですが
大丈夫かな・・?と不安を感じていたら
案の定、数日後購入者より
「違うものが届いた。」と連絡があったそうです。
大福も複数の商品を同じ日に発送する時は
スマホの画面を何度も確認してQRコードを読み取らせた後
プリントした伝票と商品をセットにして
レジに一つづつ並べていました。
だけど出力した伝票がどの商品かわからないし・・
匿名配送だから受取人の名前もないし
出力した伝票と商品の組み合わせを間違えたら大変なことになってしまう・・
でも1個づつ出力してレジとファミポートの間を何往復もするのは大変だし
と思っていました・・。
ちなみにらくらくメルカリ便については以前記事にしています。
かなり多い発送時のトラブル
ネットで調べてみるとやはり同様のトラブルはあるようで
その原因のほとんどが
「コンビニの店員さんが配送伝票を袋に入れてしまった。」ことのようでした。
伝票は店員さんでなく発送する私たちが入れることになっているのですが
徹底されていない店舗もあるようです。
対策は?
対策もいくつかありました。
1個づつ伝票をプリントしてレジに持っていく。
時間差で1個づつ発送する。
外箱を商品ごとに別々にする(でも宅急便コンパクトだったら・・)
どれも手間がかかるか決定的な対策にはなりそうにないですね・・
解決策を発見
そんなある日
ファミポートから出力した伝票(レシート)何気に眺めていて
「あれ?」と思ったのです。
「商品名が書いてある!」
これってここ↓にある品名がそのまま出力されてるんだ
これは何か使えるかもと思いました。
そこで複数発送する時は・・
まずコンビニに行く前に
まずコンビに行く前に商品ごとに番号を振り分け
QRコードを生成します。
その際に商品名の後に振り分けた番号を入力します。
そして商品の梱包(外箱)にも同じ番号を記入します。
(今回は宅急便コンパクトを例にします)
コンビニに行くまでに
ここまで準備を済ませておきます。
ファミマについたら
ファミポートに向かいます
画面で確認するとしっかり11と反映されています。
そして伝票をプリントすると
これで伝票と商品の組み合わせを間違えることはないですね。
そして送り状にも
しっかりプリントされているので。
専用袋に入れる際も確認できますね!
これで間違いは無くなりそうです。
まとめ
今回調べていて意外だったのは
送り状は送り主である私たちが専用袋に入れることになっているのですが
店員さんが入れてしまうケースが結構あると言うことでした。
もしこれからそんなことになりそうになったら
きっぱりと「自分で入れます!」と言いましょう
そして今回紹介した方法を活用すれば複数発送する時も安心です。
是非試してみてください。
ちなみにYahoo!ショツピングで注文~発送はこんな流れです。
最後までお読み頂きありがとうございます!
ランキングに参加しています
応援していただけたら励みになります。
クリックお願いします^^
↓↓
記事は参考になりましたか
皆さまからのメッセージいただけたらとても嬉しいです。
よろしければお問い合わせお待ちしております。
ーー PS ---
あなたは
会社に雇われずに豊かに暮らすそんな自由を手に入れたいと思いませんか?
親の借金を抱えながら
皿洗い⇒せどり⇒アフェリエイトに出会い
たった1人で3億円を稼ぎ
経済的、精神的、時間、
身体の自由を手に入れた
著者が自らの体験を綴った書籍
『自由な人生を手にいれる教科書』
Amazonベストセラーランキング1位
期間限定・今なら無料です。
↓↓
ダウンロード後に感想を送ると
「新型 Mac Book」が当たる
キャンペーンも実施中です。
ぜひ読んでください。
希望が湧いてきます。
スポンサーリンク