合計年齢110歳!雪見&大福夫婦の物販情報発信ブログ、ときどきニャンコ話しもね\(^o^)/

雪見あんど大福

お役立ち情報

西宮戎神社十日えびす初体験!【混雑状況は出店?トイレは?】

投稿日:2017年1月14日 更新日:

西宮戎神社十日えびす初体験!【混雑状況は出店?トイレは?】

 

 

商売繁盛!

 

商売繁盛!

 

 

 

西宮戎神社の十日えびすとは?

 

西宮戎神社の残りえびすに行って来ました。

この西宮戎神社

商売の神様で有名です

特に毎年1月9日から11日にかけて行われる

十日えびすはものすごい参拝者です。

そして10日の本えびすの日には

開門神事福男選び

 

と言う神事が行われます。

ニュースで 取り上げることもあるので

ご存知の方もいるかもしれませんが

こんな感じです。

 

午前4時半の開門と同時に

たくさんの男達が本殿に向かって全力疾走し

本殿に一番乗りした人が

今年の福男になれるのです。

 

※ちなみに女性も参加可能です

女性が一番乗りした場合は「福女」となるそうです。

車いすの方が参加したこともあるそうです。

 

実は大福家の近くにも

えべっさん

こと今宮戎神社があり

当然同じ日程で十日えびすをやっており

こちらもすさまじい人出なのですが

戎神社の本家は今回お参りした西宮戎神社だそうです。

今回は大福が参加している勉強会の先生が、西宮えびすを案内してくれるというので

他のメンバーと一緒に行ってきました。

 

その時の様子をお伝えします!

 

 

阪神電車の状況は?

 

今回、西宮戎神社の最寄り駅

阪神西ノ宮駅で19時に待ち合わせだったので

大福は自宅を18時前に出発し

地下鉄で難波駅へ、そして阪神電車に乗り換えて西宮を目指します。

 

この阪神難波線が開通したおかげで

なんばで一度乗り換えるだけで神戸方面へ行けるようになったので

とても便利です。

 

時間は夕方のラッシュにかかっていましたが

それほど混んでもいない車内、

しかし西宮が近づくにつれだんだん込み合ってきます。

そして西宮に到着すると

その時点で

人・ひと・ヒト・・・

 

まずトイレ行こうと思ったけど

 

トイレも大混雑!

 

特に女性トイレは大混雑です!!

阪神西ノ宮駅のトイレは

改札内に1か所と

エビスタの1階と2階に一か所と

3階の駐車場に一か所あります。

 

駐車場のトイレは確認していませんが他のトイレはあとの時間帯も混雑していました。

阪神電車西ノ宮駅の構内図です

事前にトイレの確認をしておくのも良いかもしれません。

 

※十日えびすの期間は駅の外のトイレはほぼ無いと思って間違いないようです。

 

お参りの前にすることは

 

すごい人込みの改札口で何とか集合し

今年初めてお会いする方もいるのでまずは新年のあいさつ!

 

そして小グループに分かれて出店の食べ歩きです!

(なぜまずお参りしないのか?理由は後ほど)

大福が何を食べたと言うと

から揚げ

箸まき(お好み焼きを箸に巻いたもの)

フランクフルト

ワンカップ(西宮は日本酒が有名です)

ベビーカステラなどなど

 

ワンカップと大福

(ワンカップ片手にゴキゲンです)

 

他にもどんな出店があるかと言うと・・

ケバブ

お好み焼き

焼き鳥、ぎょうざ

ニッキ飴、ホットワイン、カクテル

福引やスマートボールなどなど。

 

あまりの人込みで写真もほとんど撮れませんでしたが

お腹はいっぱいです!

 

 

 

そしてまた阪神西ノ宮の駅前に戻って

全員集合!

 

いよいよお参りですが

 

そしていよいよ参拝!ですがその前に先生から説明が

 

「これからお参りしてえびすさんから福を授けてもらいます。

そのあとは一切寄り道せずお金も使わず福を自宅か職場に持って帰ってください!」

 

つまり参拝してせっかく福を授けてもらっても

そのあと買い物や食事でお店に寄ってしまうと

そのお店に福を置いてきてしまうとのこと。

なるほど、そのため先に食べ歩きだったのですね!と納得

大福はそれを聞いて帰り道のため慌ててペットボトルの水を買いました。

 

そういえば飲食業が長い雪見も

「えべっさんの後は、福を置いてきちゃうから寄り道しちゃだめ!」と言ってました。

 

そしていよいよお参りですが

入口の鳥居の時点で人・ひと・ヒト・・

 


身動きも出来ない位の大行列!

 

南宮社でおみくじを引く

 

そんな中まずはおみくじをひくため

南宮社へ

 

お参りした後

おみくじの結果は?

 

おみくじ

 

でした。

 

とても嬉しくなることが沢山書かれていました。

 

先生の説明では「良いと思ったおみくじはキレイにたたんで

財布の中のあまり使わない場所にしまって来年返しに来たら良い」とのこと

早速その場でキレイにたたんで財布の中にしまいました。

 

そして

本殿を目指しますが・・

 

本殿の状況は?

本殿前の大混雑1

 

人・ひと・ヒト・・

手水舎で清めるのも順番待ちです。

 

そしてさらに大渋滞の本殿前を進みます。

本殿前の大混雑2本殿前3

賽銭箱の間にたどりつくまで

だいぶ時間がかかりましたが

無事お参りを済ますことが出来ました。

 

そして渋滞の帰路を歩いて

電車に乗りわき目も降らず帰宅しました。

 

まとめ

 

十日えびす参拝時の注意としては

トイレは駅で済ませせておく。

食べ歩きや買い物は参拝前にすませる。

そして

参拝を済ませたら福を落とさないように

寄り道せず自宅(職場)へ戻る!

 

あなたも参拝して福を授けてもらいましょう!

 

 

大福も、無事福を持ち帰ることができました(^^)/

いいことあるかな?

 

十日えびすも終わると

確定申告の時期も近づいてきますね・・

準備はできていますか?

(クリックして下さい)

↓  ↓  ↓

せどり初めての確定申告! 青色と白色の違いは?

 

 


最後までお読み頂きありがとうございます!

ランキングに参加しています

応援していただけたら励みになります。

クリックお願いします^^

  ↓↓



記事は参考になりましたか

皆さまからのメッセージいただけたらとても嬉しいです。

よろしければお問い合わせお待ちしております。

 

ーー PS ---

 

あなたは

会社に雇われずに豊かに暮らすそんな自由を手に入れたいと思いませんか?

親の借金を抱えながら

皿洗い⇒せどり⇒アフェリエイトに出会い
たった1人で3億円を稼ぎ

経済的、精神的、時間、
身体の自由を手に入れた
著者が自らの体験を綴った書籍

『自由な人生を手にいれる教科書』

Amazonベストセラーランキング1位
期間限定・今なら無料です。

  ↓↓

自由な人生を手に入れる教科書

だいぽん本


ダウンロード後に感想を送ると

「新型 Mac Book」が当たる

キャンペーンも実施中です。

ぜひ読んでください。
希望が湧いてきます。

 


スポンサーリンク

-お役立ち情報

Copyright© 雪見あんど大福 , 2023 AllRights Reserved.