※この記事の内容は結果を保証するものではありません。情報の活用は自己責任でお願いします。
もし
あなたのお家や職場、学校で突然誰かがおう吐したら・・。
※おう吐とは吐く・もどすなどのことです。
目次
ノロウィルスに感染かも?
大福は介護の仕事を15年ほどしていましたが
おう吐の際、真っ先に疑うのはノロウィルスでした。
抵抗力が低下しているお年寄りが集団生活している施設などで
ノロウィルスが集団発生してしまうと命の危機にもつながりかねません。
ただ、きちんとノロウィルスが発生した際の対応を理解していれば
いたずらに恐怖を感じて怯える必要はありません。
これはせどり、ネットビジネスでも同じことです。
物事の本質をきちんと理解せず
不確定な情報でいたずらに不安がること
これは発生した事案に対応する時に一番やってはいけないことです。
身近で誰かがおう吐した時の対処方法
ではもしあなたのお家や職場などで誰かがおう吐したら
二次感染を防ぐために、どのよう対応すれば良いでしょう?
YOUTUBEでわかりやすい動画が無いか探してみましたが
施設や医療機関向けがメイン動画がほとんどでしたが
ありがたいことに家庭での対応をテーマにしたわかりやすい動画があったのでシェアしますね。
動画内で出てくるガウン、グローブなどほとんど100均で揃えることができますが
小さなお子さんや、お年寄りがいる家庭でしたら
汚物処理キットを常備しておくのもいいかもしれません。
あと動画では触れられていませんが他にも大事なことは換気です。
空気中に浮遊するノロウィルスを滞留させないためにも
おう吐物の処理中や終わったあともしばらく窓を開けて換気しましょう。
インフルエンザ対策などにも有効なので
冬でも1日1回でも15分ほど窓を開けて
家中の換気をしましょう。
また処理したおう吐物を入れたポリ袋はウィルスが飛び散らないように2重にして
必ず口をしっかり閉めて蓋つきのゴミ箱に入れましょう。
こんな感じのですね。
気を付けたい、おう吐物の処理
動画内でも紹介されていましたが
おう吐物の処理の際に必要なガウンや手袋などは百円ショップで揃えてもいいですが
![]() ![]() ![]() ![]() |
【業務用】かんたん汚物処理キット 1セット(花王プロフェッショナルシリーズ) 新品価格 |
Amazonでセット販売されており、百円ショップで揃えるより安上がりですね
すべて使い捨てですので小さなお子さんや高齢者のいるお宅でしたら
複数セット置いておくと安心ですね。
このキットの内容は
- 使い捨てマスク 1枚
- 使い捨て帽子 1枚
- 捨てエプロン 1枚
- 使い捨て手袋 2双(4枚)
- 使い捨て靴カバー 1足
- 除菌処理剤の計量に!計量カップ 1個
- ポリ袋 2枚
- 汚物の吸水、目隠し効果とニオイの軽減効果も。高吸収シート 15枚
- 汚物回収に便利 紙製ヘラ 2枚
- 汚物処理マニュアル 1枚
楽天でも販売されています。
![]() ![]() ![]() ![]() | 【業務用】かんたん汚物処理キット 1セット(花王プロフェッショナルシリーズ) 価格:815円 |




次亜塩素酸の作り方



そんなのどこで売ってるの?と思うかもしれませんがご家庭にあるモノで作れます。
用意するのは
キッチンハイター
500mlの空のペットボトルです。
まずはペッボトルに水を入れて
そこにハイターをペッボトルのキャプ2杯分入れます。
ハイターを扱う際は換気を充分にして手袋、マスクを使用しましょう。
ハイターによく似た安い商品も量販店などにありますが成分が微妙に異なる場合があるので
使うのはやめておいた方がいいでしょう。
これで0.1%の次亜塩素酸水の完成です。
揮発性が高くすぐ成分が蒸発してしまうのでしっかりフタをしておきましょう。
また間違って飲んだりしないよう
マジックなどで次亜塩素酸水で飲めないモノであることをボトルに書いたり
お子さんやお年寄りの手の届かない場所で保管しましょう。
大福も老人ホームで働いていた時は
出勤してすぐ次亜塩素酸水を汚物室で作るのが朝いちばんの仕事でした。
ただしハイターは揮発性が高く成分は蒸発していくので
半日程度で使い切りましょう
夕方に残った次亜塩素酸水で手すりやドアノブ、
テーブルや職員の使うデスクや引き出し、ロッカーのノブなどを拭き上げていました。
※ただし次亜塩素酸水を扱う際はマスクや手袋を着用しましょう。
または金属や木を傷めるため拭き上げたあとは必ず水拭きをしましょう。
また衣類やカーペットに付着すると色落ちの原因となります。付着した場合はすぐ洗ってください。
おう吐だけでなく下痢も症状もある
ノロウィルスの症状はおう吐だけでなく下痢もあります。
トイレやお風呂の掃除も大切です。
トイレ掃除の注意点
トイレの掃除は先ほど紹介した次亜塩素酸水をペーパータオルに付けて
トイレのドアノブや手すり、便座などを拭き上げ
そして残った次亜塩素酸水はトイレの便器内に回しかけて流しましょう。
繰り返しますが次亜塩素酸は金属や材木を傷めてしまう場合があるので
最後に水拭きしておきましょう。
お風呂掃除は界面活性剤入りの洗剤を使用する
お風呂もそうですね、感染した人が入浴した後は
お風呂の椅子や、手すり、浴槽にもノロウィルスが付着しています。
ただし次亜塩素酸は揮発性が高く熱に弱いので浴室掃除には不向きです。
ここでは
バスマジックリンなど界面活性剤入りの洗剤を使用して掃除をしましょう。
量販店などで安く売られている浴室用洗剤には
界面活性剤が入っていない場合がありますので確認してから購入しましょう。
一番確実な洗剤はバスマジックリンです。
今まで大福が勤務していた老人ホームではすべて風呂掃除はバスマジックリンでした。
なぜ界面活性剤入りの洗剤でないとダメなのか?
ノロウィルスは強力なバリヤで身を守っているため通常の洗剤では
そのバリヤを破ることはできませんが
界面活性剤はその強力なバリヤを活性化させて破りウィルス内に侵入することができるためとても有効なのです。
スポンジにマジックリンを付けて浴室掃除をしたあとは熱めのお湯シャワーで流しまします。
※やけどに注意してください。
そもそもノロウィルスとは?
ではそもそもここ10年ほどで耳にするようになった
ノロウィルスですが最近現れたモノなのでしょうか?
歴史を調べてみると
50年近く前にすでに発見されていたのですね。
ちなみ「ノロウィルス」という呼び名は正式名称ではないそうで
2011年、札幌で開かれた国際微生物学連合2011会議において
「『ノロ(NORO)』姓の子供たちがいじめやからかいを受けるおそれがある」
という国際ウイルス分類委員会への指摘に対し
同委員会は「ノロウイルス」名称について各国の専門家たちと深く議論を行う。
「ノロウイルスというのは属名であって、そのようなウイルス種名は存在しない。
ゆえに正しい呼称(種名であるノーウォークウイルス)を使用すべきである。
またノーウォークウイルスに起因する病気の発生に対して『ノロウイルス』という用語を使用しないよう
メディア、医療/保健の各機関、科学者団体に強く求める」という趣旨のプレスリリースを発表。
また同内容を同委員会公式ホームページ会報[8]上にも発表。
出典 Wikipedia
ノーウォークウイルス と言うのが正式名称なのですね。
実際の体験談
意外と昔からあったノロウィルス
年配の方は冬になるとこんな会話をしたことがありませんか?
「今年の風邪はお腹にくるね」
これはノロウィルスであった可能性がありますね。
大福も今から15年ほど前
老人ホームで働いていた時に
今にして思えばノロウィルスの集団感染だと思われる事例に遭遇しました。
その日は夜勤だったのですが
夜中の0時過ぎにナースコールがなって訪室すると
「気持ち悪い」と利用者が言われそのままおう吐されました。
「なんかにあたったかな?」とお話して
片付けをしてから詰め所に戻ったのですが
そのあとから続々とナースコールが鳴り出したのです。
定員150人くらいの老人ホームだったのですが
朝までに30人位がおう吐していたと思います。
そこから1か月近く大変な毎日だったのを覚えています。
ただ大福は感染することもなくその時期を乗り切りました。
今にして思えばあれはノロウィルスだったのでしょう。
当時はノロウィルスと言うものがほとんど知られておらず。
そのあと
「なんかノロウィルスと言うものがあるらしいが
感染してるか検査結果がでるまで日数がかかるので
結果が出たころには治ってるから検査の意味がない」というお話を聞きました。
現在とは全然環境が違ったのですね。
一番大切なのは予防です。
今回ノロウィルスの対応についてお話しましたが
一番大切なのはノロウィルスに感染しないこと
つまり予防策をキチンととることです。
手洗い・うがい・換気
そして充分な休養と食事をしっかり摂って
ノロウィルスを跳ね返しましょう。
こちらはヤケドを湿潤療法で直した時の記事です。」
↓↓↓(クリックしてください)
やけどの水ぶくれどうすればいい?湿潤療法の場合【雪見お風呂で大やけど・その2】
最後までお読み頂きありがとうございます!
ランキングに参加しています
応援していただけたら励みになります。
クリックお願いします^^
↓↓
記事は参考になりましたか
皆さまからのメッセージいただけたらとても嬉しいです。
よろしければお問い合わせお待ちしております。
ーー PS ---
あなたは
会社に雇われずに豊かに暮らすそんな自由を手に入れたいと思いませんか?
親の借金を抱えながら
皿洗い⇒せどり⇒アフェリエイトに出会い
たった1人で3億円を稼ぎ
経済的、精神的、時間、
身体の自由を手に入れた
著者が自らの体験を綴った書籍
『自由な人生を手にいれる教科書』
Amazonベストセラーランキング1位
期間限定・今なら無料です。
↓↓
ダウンロード後に感想を送ると
「新型 Mac Book」が当たる
キャンペーンも実施中です。
ぜひ読んでください。
希望が湧いてきます。
スポンサーリンク