合計年齢110歳!雪見&大福夫婦の物販情報発信ブログ、ときどきニャンコ話しもね\(^o^)/

雪見あんど大福

お役立ち情報

【組戻し】銀行・ゆうちょで振込先を間違えた時の返金手続・手数料は?

投稿日:2017年9月27日 更新日:

 

なんてこった!やっちまった!

 

 

 

 

振込先を間違えてしまったのです。

 

ある日のことでした。

在庫切れの商品を補充しようと仕入れ先の卸とやり取りの後

商品代金をゆうちょダイレクトから仕入先に振込ました。

そして取引明細を画面で確認したとき何か違和感を感じたのです。

「あれ受取人の名前が何か違う?」久しぶりの取引相手だったし

思い違いをしてるかも?念のため再確認してみると・・・・

 

 

ヤバイ!違う口座に振り込んでしまった!

 

なんと言うことでしょう!

 

さぁ間違って振り込んだお金は大福の元に返ってくるのか?

「当然返ってくるでしょう?」って普通なら思いますよね?

ところが・・。

 

 

そこから今回の騒動がはじまるのです。

 

 

 

なぜこんなことが起きたのか?

そもそもどうしてこんなミスをしてしまったのか?

どのように入金先を間違えたかというと・・

分かりやすいように仮名で表にしてみました。 

 (正しい振込先) (間違った振り込み先)
銀行名東京信用金庫東京西信用金庫
支店名山田支店 山田支店
口座番号1234567812345678
口座名義田中太郎 田中

 

大福は「口座を間違えるなんてあり得ない、

もし間違えて入力すればエラーになる」と今まで思っていたのですが

 

なんと言うことでしょう。

上記の表のように見事に近いと言うかソックリと言うか・・

そんな口座が存在していたのです!

 

 

どうすればいいのか・・?

はてさて困りました・・

どうしたらいいものか?

ゆうちょダイレクトには振込の取り消しなんて操作はありません。

時刻はすでに18時過ぎ、コールセンターも終了しています。

 

こんな時はGoogle先生にすがるしかない!

と調べてみると、

相手を間違えて振り込んでしまうというトラブルは意外に多いようで

 

そして!

さらになんと言うことか、恐ろしいことが分かりました。

 

それは・・

 

振込先を間違えてしまうと

間違えて振り込んだお金が戻ってこないことがある!!

 

ということです。

 

 

 

なんと言うことでしょう!

困りました・・。

 

でもその前に

振込先を間違えたら「組戻し」手続きをしましょう!

なぜ振込先を間違えるとお金が戻ってこないことがあるのか?

それについては後ほど詳しく説明しますが。

 

まず、振込先を間違えた場合の手続きについて説明します。

 

振込先を間違えたらすぐゆうちょ(銀行)の窓口にいって

 

「組戻し」(くみもどし)の依頼をしましょう。

 

ちなみに組戻しの手続きを行うとどのようになるのか説明します。

実際の組戻しの流れを説明します。

①窓口で組戻しの手続きをする

ゆうちょ銀行の場合は

通帳・通帳印・本人確認書類(免許証など)

あと間違えた振込先がわかるものが必要です。

※プリントした振込明細を持参しました。

 

②ゆうちょ銀行が先方の銀行に連絡する

③先方の銀行が口座の所有者に連絡して返金の同意を得る

(最初に電話で連絡するようです)

④口座の所有者の同意が得られたらこちらの口座に返金される

⑤組戻し手数料が引き落とされる

と言う流れです。

 

疑問に思う部分もあると思いますが後ほど詳しく説明します。

 

ゆうちょ窓口での手続きの様子・手数料も必要です。

 

今回、大福が

ゆうちょダイレクトで振込手続きをしたのは18時過ぎで

間違えて振込みをした先は信用金庫です。

 

ということは入金が反映されるのは翌日、

もしかしたら朝イチには振込が完了していないかも知れない!

システム上で止めることができるかも?と淡い期待を抱いて、

翌日の開店前から郵便局の前で開店を待っていました。

 

大福は開店と同時に急ぎ足で貯金窓口に向かいカードを取ります。

待つこともなく「1番の方」と呼ばれて窓口へ

(ちなみに他のお客さんはいませんでした)

対応してくれたのは30才位、身長が180cm以上あるなかなかのイケメンでした。

 

イケメン(以下 イ と略します)

 「どのようなご用件で?」

 

大福(以下 大 と略します)

「あ、あの、昨日の18時頃ゆうちょダイレクトから信用金庫に

間違って振込をしてしまったので組戻しの手続きをしたいんですけど・・」

 

イ(表情が変わる)

「組戻し・ですか・・?」

(何?何?と言った様子で他の局員さんも寄ってくる)

その中のベテランと思しき局員さんが

サッとメモに何かを書いてイケメンに渡します。

どうやら必要な書類の種類を書いたようです。

 

イケメンはそのメモを見ながら書類を持ってきます。

 

そして大福は間違えた振込の明細をプリントしたものと

通帳、通帳印、本人確認の運転免許証を窓口に置きます。

 

イ「あっご用意して頂いてるんですね、ありがとうございます」

とプリントした明細や通帳、明細を確認しています。

そして

 

イ「組戻しには手数料がかかります、

この手数料は間違えた振込先から返金された後に口座から差し引きかれます」

 

と説明してくれますが、

大福はそんなことより振込が今どうなっているのか気になって仕方ありません。

※組戻しの手数料はコチラを参考にしてください。
ゆうちょ銀行料金一覧:振替(公式サイト)
組戻し手続きをしても返金されなかった場合は手数料は不要です。

大「も、もう振込を止めることはできないんでしょうか?」

 

と恐る恐る聞いてみると・・

 

イ「もう無理ですね、ハイ」とあっさり、大福ガッカリ

イ「こちらの書類にご記入頂けますか?」と

 

 

記入すると「お呼びするまでお待ち下さい」と言われ

大福は窓口を離れ不安なまま椅子に座りイケメンの様子を観察します。

イケメン局員さんはしばらく端末を操作したり書類を確認したり

そして何度も後ろに座っている上司と思しき人に

書類を見せに行っては何か指示を受けています。

 

待つこと20分ほど

「大福様」と呼ばれカウンターに行くと

イ「手続きが終了致しました」と書類の控えを渡してくれました。

イ「このあと先方の間違た口座の所有者に信用金庫から連絡が行って

 

口座の所有者の同意が得られたら

返金と言う形になります

 

 

そうなんです。

間違えて振込をしてしまうと

その間違えた口座の所有者の同意がないと返金できないのです!!

 

振込先を間違えるとお金が戻らない場合があるということの原因はここにあったのです。

 

そして実際に戻ってこないことも珍しくないのです・・・。

 

なぜ振込先を間違えるとお金が戻って来ないことがあるのか?その理由とは。

 

ふと気が付くと

イケメンの隣には先ほどイケメンに指示をしていた上司と思しき男性が立っていました。

大「何日位で返金されることが多いのですか?」

イ(困った様子)

 

(しばし間があり)

 

(横から)上司「私の経験上ですが、

間違って振り込んでしまった相手が企業だった場合は

しょっちゅう口座をチェックしていることが多いので

朝に組戻しの手続きをして昼過ぎに返金された事例もあります。

ただ今回は相手が個人の方のようですので何とも・・・

無事返金されたらご連絡しますね」

 

とのことでした。

 

 

 

上司の方の話とGoogle先生からの情報をまとめると・・。

 

お金が返ってこない理由①相手に連絡がつかない場合がある

転居や電話番号が変わったが銀行に転居や変更届を出していないなど

先方に連絡がつかないと組戻しの同意が得られない

先方が不審な入金に気づいて銀行に連絡してくれるといいのですが・・。

 

 

お金が返って来ない理由②その口座を使っていない。

上記の①のケース以外にも、銀行からの電話に出ない、

また勤務先によっては給与振り込みの銀行を指定している場合があるが、

その会社を辞めたあとはその口座は使用せず放置されている

(大福も覚えがあります)

あるいは通帳を無くしたが、もう使わないのでそのままにしているなど。

上記①②のケースでも口座の所有者に連絡がつかないと

組戻しの同意を得ることができないので返金できないとのことです。

 

一番恐ろしい理由③受け取って返さない

一番恐ろしいケースですが、

「なんか通帳にお金が入っている!」と喜んで使ってしまう

あるいは銀行が連絡しても「返さない!」と言うケースも・・

これは明確な違法行為になります。

間違った振込で受け取ったお金は「不当利得」となり返還する義務が生じます。

銀行から組み戻しについての依頼を受けた時点で、

「誤入金であることを知らなかった」と言っても、

口座内に入金されているだけならまだしも

そのお金を引き出すと窃盗罪や詐欺罪として刑事罰の対象となった事例もあるそうです。

ただし、実際には間違って振込をした側が弁護士に依頼して、

弁護士が裁判所に対し先方の銀行に

間違って入金した口座の所有者の情報を公開するよう請求して

開示されたら弁護士が口座の所有者と交渉すると言う形になるようです。

しかしわずかの金額では弁護士はまず動いてはくれません。

 

つまり上記①から③のケースに該当してしまうと

間違って振り込んだお金は返って来ないと言うことになってしまいます。

 

 

さぁどうしましょう?

組戻しの手続きはすませました。後は神に祈るしかありません。

 

間違って振り込んだ雪見&大福のお金は返ってくるのか?

 

身から出た錆とはいえ厳しいお話しを聴いて

大福は肩を落としたまま家路に着きました。

 

そして結末は

 

組戻しの手続きをして数日は、電話が鳴るたびに「もしかして?」と思いましたが

ゆうちょからの連絡はありませんでした。

「きっと使われていない口座で連絡がつかないんだ」

「頑張って稼いで取り返そう」やがてそう思うようになりました。

 

そんなある日、組戻しの手続きをしてから2週間ほど過ぎたころでしょうか?

もう間違って振込をしたことなどすっかり忘れつつあった頃でした。

自宅にかかってきた電話に出た雪見が何度もお礼を言っているのが聞こえてきました。

 

何があったのだろう?と思っていると

「ゆうちょから間違って振り込んだお金が返って来たって!

もう口座に入ってるって!」と

 

「えっ!良かった~」とホッと胸をなでおろしながら

返金に同意して手続きをしてくれた相手の方に心の中で

「ありがとうございます。お手数かけました」と感謝しました。

 

そして後日、通帳を記帳して確認してみると

 

 

「取消」で間違えて振り込んだ金額が返金され

そのあとに組戻し手数料も引き落とされていました。

 

本当に感謝です。

 

おわりに

 

今回の事件は大福の不注意が招いてしまったことですが、

間違えて振り込みをしてしまうとお金が返って来ないこともある

また組戻しの手続きなど余計な手間がかかるだけでなく

間違った口座の所有者にも迷惑がかかることを今回の件で学びました。

 

これからはしっかり指差確認して振込もうと思います。

 

皆さんもくれぐれもお気をつけください。

 

大福も振込先を間違えるなんて、疲れがたまっているのかも知れません。

そんな時はゆっくり列車の旅でもしてリフレッシュしたいですね。

こだまのグリーン車で東京へ行こう【 コンセント?駅弁は?】

 

 


最後までお読み頂きありがとうございます!

ランキングに参加しています

応援していただけたら励みになります。

クリックお願いします^^

  ↓↓



記事は参考になりましたか

皆さまからのメッセージいただけたらとても嬉しいです。

よろしければお問い合わせお待ちしております。

 

ーー PS ---

 

あなたは

会社に雇われずに豊かに暮らすそんな自由を手に入れたいと思いませんか?

親の借金を抱えながら

皿洗い⇒せどり⇒アフェリエイトに出会い
たった1人で3億円を稼ぎ

経済的、精神的、時間、
身体の自由を手に入れた
著者が自らの体験を綴った書籍

『自由な人生を手にいれる教科書』

Amazonベストセラーランキング1位
期間限定・今なら無料です。

  ↓↓

自由な人生を手に入れる教科書

だいぽん本


ダウンロード後に感想を送ると

「新型 Mac Book」が当たる

キャンペーンも実施中です。

ぜひ読んでください。
希望が湧いてきます。

 


スポンサーリンク

-お役立ち情報

Copyright© 雪見あんど大福 , 2023 AllRights Reserved.