南海汐見橋線 廃線?汐見橋駅の様子【過去画像あり】
最終電車が22時45分?
大阪のど真ん中なのに・・
22時45分発
先日大福は最終電車で帰宅したのです・・。といってもこの最終電車、発車時刻は22時45分、つまり午後10時45分です。
????
ずいぶん早いと思いませんか?
でも大阪市内の中心部にそんな駅があるのです。
大都会の秘境駅
その駅は
南海電鉄汐見橋線の「汐見橋(しおみばし)駅」です。
大阪ミナミの中心、難波はすぐそこなのですが、夜は新なにわ筋と阪神高速の車の音だけが響いている寂しい場所です。
この「南海汐見橋駅」、阪神なんば線と地下鉄の「桜川駅」との乗り換え駅なのですが、電車の本数が少ないのと沿線人口も多くないため30分おきに2両連結のワンマン電車がやってくるだけの都会の秘境駅とも言える場所なのです。こんな都会のローカル線が廃線にもならず残っていたのです。
その歴史は?
歴史はと~っても古く
1900年に高野鉄道が大阪側のターミナル「道頓堀駅」として開業させており実に117年の歴史があるのです。
その後、南海電鉄の駅となり「なんば駅」が開業してからは、ターミナルとしての機能を失い徐々に寂れていき、現在は南海線の「岸里玉出駅」との間をのんびり走るローカル線になってしまいました。
そのせいかいまでも「汐見橋駅」は当時の面影が残っています。
詳しくはコチラ(外部リンクwikipedia汐見橋駅)
大福は神戸で開催されたセミナーに参加し自宅のある「岸里玉出駅」まで帰るため阪神なんば線の「桜川駅」で汐見橋線に乗り換えたのです。
阪神の桜川駅で神戸三宮から乗ってきた奈良行快速急行を見送って
エスカレーターで地上に出ると
南海の「汐見橋駅」です。同じ場所なのに駅名が違うのはややこしいですね。
汐見橋駅の様子
時刻は22時20分、最終電車まであと25分です。
写真のように駅の改札口は木製の窓枠がとても古く歴史を感じられます。まるで昭和初期にタイムスリップしたかのようです。
かつての出札窓口や閉店してしまった売店なども味があります。
つい最近まで自動改札機の上の壁には昭和初期の大きな沿線案内図がありましたが、落下の危険があるとのことで撤去されてしまいました。
沿線案内図があった当時に訪問した時の写真です。赤枠の部分が案内図です。
案内図を拡大すると
確かにあまりに古く傷んでおり落下の危険もありそうですね・・。
そして現在、案内図は完全に撤去されています。
ちなみに沿線案内図の下には「これは当時の案内図で現在とは異なります。」とあとから書かれていました。
しかし改札にもホームにも誰もいません。駅員さんと大福のみです。
トイレは男女共用でとてもクラッシックですがキレイに掃除されています。手洗いの鏡に書いてあったお店の広告の市内局番は3ケタです。
ホームの片隅には手作りでしょうか?小さな花壇があります。
ぼ~っと電車を待っているとまるで異次元にいるような不思議な気分です。
そうなんです。この汐見橋駅はまるでエアポケットのようでとても不思議な空間なんです。
ここのホームでぼ~っとしていると日常のいろんなことから解放され、無心になれるので好きな場所なんです・・
しばし無心になっていると暗闇の中から折り返しの最終電車が現れ、現実に戻りました。
そして
大福と運転士さんだけのワンマン電車は帰路に向かって発車しました。
汐見橋駅の行く末は?
この大都会の秘境駅である「汐見橋駅」
利用客も少ないのになぜ存在し続けるのか?
それには理由があります。地下鉄なにわ筋線の構想です。「汐見橋駅」が面しているなにわ筋に新たに地下鉄を建設し、「汐見橋駅」から南海と相互乗り入れをして関空から梅田を一直線で結ぶと言う計画があるのです。
そのため「汐見橋駅」と汐見橋線は存続していると言われています。がここにきて風向きが変わって来ています。なにわ筋線への乗り入れは「汐見橋駅」からではなく、南海が難波駅に地下ホームを作りそこから直通するという案が出てきています。もしなんばルート案が採用されると汐見橋線の将来は危ういかもしれませんね。
今回紹介した「汐見橋駅」も歴史がありますが。
この電車も歴史があります詳しくは
コチラをクリックしてください。
↓ ↓ ↓ ↓
最後までお読み頂きありがとうございます!
ランキングに参加しています
応援していただけたら励みになります。
クリックお願いします^^
↓↓
記事は参考になりましたか
皆さまからのメッセージいただけたらとても嬉しいです。
よろしければお問い合わせお待ちしております。
ーー PS ---
あなたは
会社に雇われずに豊かに暮らすそんな自由を手に入れたいと思いませんか?
親の借金を抱えながら
皿洗い⇒せどり⇒アフェリエイトに出会い
たった1人で3億円を稼ぎ
経済的、精神的、時間、
身体の自由を手に入れた
著者が自らの体験を綴った書籍
『自由な人生を手にいれる教科書』
Amazonベストセラーランキング1位
期間限定・今なら無料です。
↓↓
ダウンロード後に感想を送ると
「新型 Mac Book」が当たる
キャンペーンも実施中です。
ぜひ読んでください。
希望が湧いてきます。
スポンサーリンク