合計年齢110歳!雪見&大福夫婦の物販情報発信ブログ、ときどきニャンコ話しもね\(^o^)/

雪見あんど大福

お役立ち情報 ブログ構築&情報発信

Windowsムービーメーカー【保存したのに消えていた】

投稿日:

Windowsムービーメーカーを使ったことがありますか?

無料で動画編集ができるとっても便利なソフトです。

 

 

 

Windowsムービーメーカーは現在入手できない?

 

無料で高機能なムービーメーカー、ちょっとした旅行や

結婚式などのイベントで撮影した動画の編集などに活用した方も多いと思います。

 

ところがこのムービーメーカー

Windows10から標準装備ではなくなってしまい

今では公式サイトからも消えて入手出来ない状況です。

 

間違ってもアンインストールはしないようにしましょう。

 

Windowsムービーメーカーには編集後の保存の際の注意点

とっても便利なムービーメーカーですが

キチンと仕組みを理解して使わないとあれっ?と思うことがあります。

 

それは

編集中に保存したり、編集済の動画を再度編集しようとすると

さっきの編集中はこんな画面だったのに

 

 

もう一度編集しようとすると

 

ムービーメーカー

注意マークがたくさん表示され

そこにあったはずの画像が見当たらない

 

あれ?消えている・・どこに行ったの~

となってしまうことがあります。

 

 

ムービーメーカーで編集済の動画を保存する2つの方法

 

ムービーメーカーで動画を編集して保管しようとすると・・

 

 

「プロジェクトの保存」「ムービーの保存」があります。

この2つの違いはどこにあるのでしょうか?

 

 

プロジェクトで保存の場合、再編集はできますが保存する時に注意が必要

 

「プロジェクトの保存」とは編集作業の途中経過を動画ではなく「データ」として保存します。

 

このデータには、画像や音声などは含まれません。

例えると「この写真の次はあの写真」「この写真にはナレーションがある」などと記録したデータです。

「プロジェクトで保存」を選択すれば次回も編集は可能なデータとして保存できます。

ただ、プロジェクトを保存した場合、気を付けなければいけないことがあります。

それは元の動画や写真・音声などのファイル名やフォルダ名を変えたり、

それらが編集時に置いてあった場所(デスクトップやフォルダ)から動かしてはいけません。

あなたが保存したプロジェクトデータには、使用した写真のファイル名、保存してある場所も記録されており、

これらを編集後に変えてしまえば次回プロジェクトを開く際、読み込んだ時に

「ここにあったはずの動画や写真・音声のデータはどこ行った?」とパソコンが探し回ることになり

結果として最初の画像のように注意マークがならび「あれっ?」っと思うことになります。

 

大福も経験がありますが編集作業中はわかりやすいように動画や画像、音声をデスクトップにおいて作業をして

完成してからそれらのデータをフォルダにまとめて片づけるということをしてしまうと・・

再度編集するときにデータの場所が前回作業時と変わってしまっているため何も表示されず注意マークが並ぶことになってしまうのです。

 

 

 

ムービとして保存の場合、完成した動画として保存されるため、新たに書き加えることはできても再度編集することはできない

 

「動画として保存」を選択た場合は編集した写真や音声、追加したBGMなど全ては動画へ変換されて保存されます。

つまり「完成した作品」として保存されてしまいます。

 

この場合、再編集しようと思って動画をもう一度開いても、制作した時のように編集することは出来ません。

可能なのはその動画の上に画像や音声を新たに書き加える作業しかできません。

 

 

プロジェクトを保存を選択し再編集のためプロジェクトを開いた際、データが見つからない時の対処法

 

「プロジェクトを保存」を選択し再編集のためプロジェクトを開いた際、データが見つから場合は

どうすればいいのでしょう?

 

実は対応方法があるのです。

まず注意マークをクリックします。すると・・

 

 

ファイル〇〇〇が不足しています。とメッセージが表示されます。

そこで検索をクリックすると。

 

 

 

移動させてしまったファイルの場所を選択するとデータが復活して再度編集ができるようになります。

 

 

一安心ですね。

 

ただし当然ですがデータを消去・削除している場合はみつかりません。

くれぐれも気を付けてください。

 

 

 

まとめ・Windowsムービーメーカー【保存したのに消えていた】という状況にならないためには?

「プロジェクトの保存」の場合は編集作業の途中経過を動画ではなく「データ」として保存するため保存した後も再度編集できますが

動画や画像、音声ファイルを移動させているとデータを見つけることができず注意マークのみの表示となってしましまいます。

行方不明のデータをさがして復活させることもできますが、データを削除していた場合は当然見つからず復旧できません。

 

「ムービとして保存」の場合、完成した動画として保存されるため、新たに書き加えることはできても再度編集することはできません。

 

その違いをキチンと理解して編集作業をしましょうね。

 

SSDってご存知ですか?ハードディスクより高性能なんです。

SSD換装Let's note レッツノートCF-S9!


最後までお読み頂きありがとうございます!

ランキングに参加しています

応援していただけたら励みになります。

クリックお願いします^^

  ↓↓



記事は参考になりましたか

皆さまからのメッセージいただけたらとても嬉しいです。

よろしければお問い合わせお待ちしております。

 

ーー PS ---

 

あなたは

会社に雇われずに豊かに暮らすそんな自由を手に入れたいと思いませんか?

親の借金を抱えながら

皿洗い⇒せどり⇒アフェリエイトに出会い
たった1人で3億円を稼ぎ

経済的、精神的、時間、
身体の自由を手に入れた
著者が自らの体験を綴った書籍

『自由な人生を手にいれる教科書』

Amazonベストセラーランキング1位
期間限定・今なら無料です。

  ↓↓

自由な人生を手に入れる教科書

だいぽん本


ダウンロード後に感想を送ると

「新型 Mac Book」が当たる

キャンペーンも実施中です。

ぜひ読んでください。
希望が湧いてきます。

 


スポンサーリンク

-お役立ち情報, ブログ構築&情報発信

Copyright© 雪見あんど大福 , 2023 AllRights Reserved.