WordPressの記事下に定型文を自動で入れる【Bottom of Every Post】
こんにちは、雪見です。
昨日、お問い合わせをいただきました。
「毎回ブログの記事下に
【お問い合わせフォーム】を
コピペで貼りつけています。
たまにリンクが飛ばない時がありますし
貼るのを忘れる時もあります。
何かい良い方法はありませんか?」
との内容でした。
毎回コピー&ペーストは面倒ですね。
雪見&大福も初心者の頃、少しの間でしたが
便利なプラグインの存在を知らずに
コピー&ペーストをしていた時期があるので
よく分かります。
でもこれをしちゃうといざ変更する時に
すべて手作業で変更しなければならないので
ホントに非効率です。
そこで今回は記事下に定型文を自動で入れてくれるプラグイン
「Bottom of Every Post」をご紹介します。
「Bottom of Every Post」インストール
まずはプラグインのインストールから始めましょう。
WordPress管理画面・ダッシュボードの
「プラグイン」から「新規追加」をクリックして下さい。
プラグインを検索する画面になるので
右端の検索ボックスに「Bottom of every post」と
入力またはコピー&ペーストしてEnterキーをクリック。
「インストール済みプラグイン」が表示されたら
「今すぐインストール」をクリック。
「プラグインの有効化」をクリック。
これでインストールは終了しました。
「Bottom of Every Post」設定方法
プラグインの「インストール済みプラグイン」をクリック。
「インストール済みプラグイン」の中から
「Bottom of every post」を見つけて
「編集」をクリックする。
プラグイン編集の画面が開きますので
bottom-of-every-post/bottom_of_every_post.txtの
部分をクリック。
すると次の画面に変わりますので
青枠の中に定型文を書き込み
最後にファイルを更新をクリックしたら完了です。
でも、こんな意味不明なの書き込めないよ!という
あなたに雪見のやり方をお教えします。
HTMLタグが分からない‥あなたへ
HTMLタグって何?
雪見もまだ良く分かりません。
というか実は全然分かりません。
分からなくても定型文は書き込めます。
雪見の「Bottom of every post」の書き込み方法は、
まずダッシュボードの投稿の新規追加を
クリックして通常の記事を書く画面に移動します。
そこのビジュアルモードで記事下に入れたい
定型文を作成します。
そして、あとは簡単です。
「テキストモード」に切り替えてコピーしたものを
先程の青枠に貼りつけるだけです。
そうそう最後にファイルを更新のクリックは忘れずに!!
そこを忘れると反映されませんので注意して下さいね。
まとめ
ちなみに雪見&大福の記事下定型文は
2016.7月現在
1. 熊本地震災害緊急支援募金のお願い
2. 無料レポート第一弾・第2弾のリンク付き画像
3. メールマガジン登録のお知らせ
4. ブログランキングのクリック画像
5. お問い合わせフォームのリンク
6. Googleアドセンスのスポンサーリンク
と、確認したら結構貼りつけてました^^
その都度必要なものを付け加えたり削除したり
使い勝手が良いプラグインです。
設定も簡単ですのでぜひお試しくださいね!
プラグインと言えばこんな面白いのもあるよ
↓↓↓
超便利なプラグインshortcodes ultimate【アニメも作れるよ】
最後までお読み頂きありがとうございます!
ランキングに参加しています
応援していただけたら励みになります。
クリックお願いします^^
↓↓
記事は参考になりましたか
皆さまからのメッセージいただけたらとても嬉しいです。
よろしければお問い合わせお待ちしております。
ーー PS ---
あなたは
会社に雇われずに豊かに暮らすそんな自由を手に入れたいと思いませんか?
親の借金を抱えながら
皿洗い⇒せどり⇒アフェリエイトに出会い
たった1人で3億円を稼ぎ
経済的、精神的、時間、
身体の自由を手に入れた
著者が自らの体験を綴った書籍
『自由な人生を手にいれる教科書』
Amazonベストセラーランキング1位
期間限定・今なら無料です。
↓↓
ダウンロード後に感想を送ると
「新型 Mac Book」が当たる
キャンペーンも実施中です。
ぜひ読んでください。
希望が湧いてきます。
スポンサーリンク