合計年齢110歳!雪見&大福夫婦の物販情報発信ブログ、ときどきニャンコ話しもね\(^o^)/

雪見あんど大福

Yahoo!ショッピング

Yahoo!ショッピングに出店して売れた!注文~発送までの流れは?

投稿日:

 

はじめての注文が入りました!

 

先日のAmazonの規約改正で仕入れを卸にシフトさせたのは良かったのですが

ロット数が大きいため同じ商品を複数仕入れることが増えてしまいました。

回転率が良ければそのままFBAに納品してしまえば良いのですが

あまり在庫数を増やすのも値下げ競争になってしまうし・・

そこで以前に作ったまま活用できずに休店していた

Yahoo!ショッピングを最近再開させていたのです。

 

Yahoo!ショッピングの出店方法は簡単です

 

Yahoo!ショッピングの出店方法は以前コチラの記事で紹介しましたが

出品申請、請求書は不要!Yahoo!ショッピングに出店しよう

出品申請、請求書は不要!Yahoo!ショッピング【カンタンに出店確定】

審査に時間がかかりますが楽天に比べれば簡単に出店することができます。

 

 

 

Yahoo!ショッピングって売れるの?

 

「Yahoo!ショッピングは売れないって聞くけど・・」

 

 

そう思う方も多いと思いますし、

ネット上でも「売れない」と言う情報をよく見かけますが・・

 

 

実際に大福が出品を再開して約1か月間で売れたのは

 

 

ちょうど10件ですね

ちなみに最初に売れたのは

出品を再開して10分ほどでビックリしました!

これは意外と売れるかも・・と思いましたがその後はしばらく売れませんでした

この約1か月で販売個数が10個と言う数字多いのか少ないのか?

受け取り方はいろいろあると思いますが・・

 

Yahoo!ショッピングの市場規模はAmazonや楽天に比べるとどれくらい?

 

実際にYahoo!ショッピングの市場規模は

他のECサイトと比べてどの位なのでしょうか?

 

こんなデーターがあります。

日本貿易振興機構(JETRO)が7月31日に発表した

「ジェトロ世界貿易投資報告」2017年版では

日本におけるECサイトのシェアについて

 

1位Amazon.co.jp20.2%
2位楽天市場20.1%
3位Yahoo!ショッピング8.9%

 

この数字を見てどう思いますか?

 

大福はAmazonがぶっちぎりでトップかと思っていたのですが

意外なことに楽天と僅差だったのですね・・

 

メーカーや卸と取引できて発送作業が苦にならなければ

楽天に出品するのもアリかもしれません。

ただし運営コストはかかりますが・・。

 

話がそれてしまいましたが

Yahoo!ショッピングのシェアはAmazonと楽天の半分以下の8.9パーセント・・

 

まだまだ市場規模は比べてみるとそれほど大きくないですね。

 

Yahoo!ショッピングならではのメリットもあります

 

ではヤフーショッピングのメリットは何でしょう?

 

まずは運営コスト・手数料がAmazonや楽天に比べて安いこと

 

そしてAmazonより価格が高くても売れるケースが良くあることです。

 

それは何故なのかと言うとコチラです

 

みなさんご存知、Tポイントの影響が大きいと思います。

 

特にヤフーがばら撒く「期間限定ポイント」の影響が特に大きいと思います。

 

 

 

ポイントを付与された人の心理として

期間限定ポイントは早く使わないと行けないと思っても

あまり使える場所がないのでヤフーショッピングで

少々値段が高くても使ってしまおう、と言うケースが多いように思います。

 

実際にこちらの注文も

Tポイントですべて支払いをしていますね

 

実際に注文が入るとどのような流れになるのか?

 

では実際にヤフーショッピングで注文が入るとどのような流れになるのか?

注文が入るとヤフーショッピングから注文確認の通知メールが来ます。

そして購入者が決済を終えると支払い手続き完了のメールがきます。

 

メール内のリンクから注文情報詳細のURLをクリックすると

 

注文管理画面へ移動します。

 

まず①をクリックしてPDFの納品書をダウンロードして印刷します。

そして商品を発送した後②の発送通知をする、それだけです。

Amazonの自己発送と同じで特に購入者とのやり取りは必要ありません。

 

簡単でしょ?

 

まとめ

 

実際にヤフーショッピングに出店してみて感じたのは

「思ったより売れる」ということです。

もちろんライバルが多い商品であったり、価格が適正でなければ売れませんが

早い段階から自分のショップを育てておけば

Amazonで何かトラブルがあっても影響を最小限に抑えることができます。

販路を増やすためにも早い段階で出店しておくのもアリだと思います。

 

かつてはYahoo!ショッピングを利用してこんなことをしている人もいました。

無在庫 ネットショップAmazonが仕入れ先【それってアリ?】

 

 


最後までお読み頂きありがとうございます!

ランキングに参加しています

応援していただけたら励みになります。

クリックお願いします^^

  ↓↓



記事は参考になりましたか

皆さまからのメッセージいただけたらとても嬉しいです。

よろしければお問い合わせお待ちしております。

 

ーー PS ---

 

あなたは

会社に雇われずに豊かに暮らすそんな自由を手に入れたいと思いませんか?

親の借金を抱えながら

皿洗い⇒せどり⇒アフェリエイトに出会い
たった1人で3億円を稼ぎ

経済的、精神的、時間、
身体の自由を手に入れた
著者が自らの体験を綴った書籍

『自由な人生を手にいれる教科書』

Amazonベストセラーランキング1位
期間限定・今なら無料です。

  ↓↓

自由な人生を手に入れる教科書

だいぽん本


ダウンロード後に感想を送ると

「新型 Mac Book」が当たる

キャンペーンも実施中です。

ぜひ読んでください。
希望が湧いてきます。

 


スポンサーリンク

-Yahoo!ショッピング

Copyright© 雪見あんど大福 , 2023 AllRights Reserved.